SMARTCITY × TOKYO

スマートシティ・クロス・トウキョウ

SMARTCITY × TOKYO
-2025 SPRING MEETING-

本イベントは、終了しました。

より多くの皆様にスマートシティに関心を持っていただくため、 2月4日(火)に今年度2回目となる「SMARTCITY×TOKYO(スマートシティ・クロス・トウキョウ)」を開催しました。

今回も前回同様、ハイブリッド形式(対面・オンライン)で開催され、東京都関連事業の取組発表や有識者によるパネルディスカッションに加え、トークセッションでの事業紹介や最新のスマートサービス等の展示を行ったほか、イベント終了後には対面参加者を対象としたネットワーキング会を実施しました。

開催概要

日時

2025年2月4日(火)13:00~16:35

会場

Tokyo Innovation Base
(SusHiTech Square 2F)

実施方法

ハイブリッド形式(対面・オンライン)

参加者

299名

当日の録画記録

プログラム概要

スマート東京関連事業の紹介・トークセッション

取組発表では4企業3団体の計8名が登壇し、各地域でのスマート化推進事例を紹介し、トークセッションでは、障害者の生活応援プロジェクトをはじめ、地域が主体となって取り組んでいる事例のご紹介、渋谷区のデータ連携活動促進プロジェクトについての対話が広げられました。来場者もスマートシティの最新のトレンドについて関心度も高く真剣に話を聞き、PC等でメモなどを取る風景も見受けられました。

  • 登壇している東京都デジタルサービス局 鵜沼 亮 様
  • 大型ディスプレイの前で発表する株式会社ジョルテ 下花 剛一 様

民間事業者の取組発表①
西新宿スマートシティ協議会の取組
東京都デジタルサービス局 鵜沼 亮 様 / 株式会社ジョルテ 下花 剛一 様

  • 6名でのトークセッション①
  • 登壇者にインタビューしている

トークセッション①
スマートサービスが母子を守る 防災の新しい安心の形
株式会社ボーンレックス 谷口 明依 様 / 株式会社ボーンレックス 松橋 寛伸 様
Airera株式会社 清水 広大 様 / 有限会社モーハウス 光畑 由佳 様
大正大学 外川 智恵 様 / 大正大学 馬場 千幸 様

  • 6名でのトークセッション②
  • 大型ディスプレイ前で発言する登壇者

トークセッション②
障害者の生活応援プロジェクトについて
株式会社京王エージェンシー 川嵜 海 様 / 株式会社袖縁 友枝 敦 様
公益財団法人日本ケアフィット共育機構 荒井 奨 様
株式会社プライムアシスタンス 坂口 卓広 様 / 東京都デジタルサービス局 細江 南美 様

  • 民間事業者の取組発表②で登壇してる発表者
  • 民間事業者の取組発表②で登壇してる発表者

民間事業者の取組発表②
見える化で街をフェーズフリーにする赤坂地域
デジタルツイン化構想 「デジタルAKASAKA(仮称)」サービス実証事業
鹿島建設株式会社 菅原 良和 様

  • 3名でのトークセッション③
  • 渋谷区 加藤 茜 様の登壇し発言している

トトークセッション③
データ連携活用促進プロジェクトについて(渋谷区)
渋谷区 加藤 茜 様 / 東急株式会社 篠田 なつき 様
KPMGコンサルティング株式会社 中村 祐介 様

パネルディスカッション

パネルディスカッションでは、持続可能なモビリティの実現に向けたスマートシティの未来について議論が展開されました。最新のモビリティ技術の進展と社会実装の現状が検討され、新たなモビリティソリューションが人々の生活や都市活動にもたらす変化が探られました。さらに、スマートモビリティの実現に向けて、行政や都市運営者が果たすべき役割や直面する課題が議論されました。特に、ハード・ソフトインフラの整備や都民との協働による社会受容性の向上が重要な課題として挙げられました。

■モデレーター
 東京大学 FoundX ディレクター 馬田 隆明 様
■パネリスト
 東京都副知事 宮坂 学 様  東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役副社長 イノベーション戦略本部長 伊勢 勝巳 様
 株式会社ティアフォー創業者(CEO兼CTO)加藤 真平 様

スマートシティの未来を語り合う!~持続可能なモビリティの実現に向けて~
テーマ① スマートモビリティ技術や社会実装の状況
テーマ② 新たなモビリティが社会にもたらす変化(生活の変化)
テーマ③ 実装・普及に向けて都市が果たすべき役割、向き合うべき課題

  • 4名でパネルディスカッションを行っている
  • 4名でパネルディスカッションを行っている
  • 東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役副社長 イノベーション戦略本部長 伊勢 勝巳 様の登壇し発言している
  • 東京大学 FoundX ディレクター 馬田 隆明 様の登壇し発言している
  • 株式会社ティアフォー創業者(CEO兼CTO)加藤 真平 様の登壇し発言している
  • 京都副知事 宮坂 学 様の登壇し発言している

展示エリア

展示エリアには13企業・5団体が参加し、来場者と出展者、出展者同士で名刺交換や意見交換が活発に行われました。

  • アーバンデザインセンターすみだの展示ブース

    アーバンデザインセンターすみだ

  • 東日本旅客鉄道株式会社の展示ブース

    東日本旅客鉄道株式会社

  • の展示ブースの展示ブースの展示ブース

    株式会社ジゴワッツ

  • 株式会社ぐるりの展示ブース

    株式会社ぐるり

  • WELL BE INDUSTRYの展示ブース

    WELL BE INDUSTRY

  • 株式会社360Channelの展示ブース

    株式会社360Channel

  • onoAI technology株式会社の展示ブース

    monoAI technology株式会社

  • 株式会社Nefrontの展示ブース

    株式会社Nefront

  • 株式会社unerryの展示ブース

    株式会社unerry

  • 株式会社GATARI

    株式会社GATARI

  • Rehabilitation 3.0株式会社の展示ブース

    Rehabilitation 3.0株式会社

  • 豊洲スマートシティ推進協議会の展示ブース

    豊洲スマートシティ推進協議会

  • 株式会社ストリーモの展示ブース

    株式会社ストリーモ

  • 西新宿スマートシティ協議会の展示ブース

    西新宿スマートシティ協議会

  • 一般社団法人竹芝エリアマネジメントの展示ブース

    一般社団法人竹芝エリアマネジメント

  • 株式会社PieSystemsJapanの展示ブース

    株式会社PieSystemsJapan

  • 株式会社Ahiraseの展示ブース

    株式会社Ahirase

  • 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会の展示ブース

    大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会

ネットワーキング

プログラム終了後に開催されたネットワークイベントには宮坂副知事や東日本旅客鉄道株式会社 伊勢代表取締役副社長をはじめとした登壇者も参加し、名刺交換や意見交換も行われ閉会まで賑わいました。

  • 名刺交換を行う宮坂副知事
  • 大勢の参加者がいる、会場の全体風景
  • 大勢の参加者がいる、会場の全体風景
  • 名刺交換を行っている参加者
  • 展示物を見ている参加者
  • 名刺交換を行ったり展示物をみたりしている会場風景

問合せ先

イベント全般に関するお問い合わせは、以下の事務局までお願いいたします。
SMARTCITY × TOKYO運営事務局
(事業受託事業者:株式会社京王エージェンシー)
Eメール st2024@mixzone.co.jp

その他のお問い合わせは、本HPのお問い合わせフォームよりご連絡ください。